こんにちはDIYERのツカシン(@agri__life)です。
整理整頓にとっても便利なインナーボックス
ホームセンターや100均でも売っているので皆さんもひとつは、持っていると思います。
インナーボックスが増えてきたので、これを収納できる家具が欲しいと思い
ささっとDIYしてみました!
この記事の内容
オープンシェルフ・ボックスの完成イメージ
ホームセンターで購入したインナーシェルフ6個を収納出来るオープンシェルフを作成します!
材料は余っていたツーバイフォーを使用すので材料代は無しです。
男前なデザインにしたいのであえてツーバイフォーを繋ぎ合わせ雰囲気を出したいと思います!
大型家具で部品数も多いので簡単な設計図があるとGood

設計図のサイズ通りに木材をカット
丸鋸を使用して寸法通りにカット
丸鋸を使用したのであっという間に切り出せました。
しかし、材料が多いですね!

ツーバイフォーを3本並べて繋ぎ合わせるデザインなので仕方ないですが…
アンティークワックスでお洒落に塗装する

板を繋ぎ合わせ木工ボンドで接着します。
サンダーで表面を整える

#100番~#200番辺りで順に表面を研磨することによって木目 本来の味が出てきました!
お気に入りのアンティークワックスのジャコビーンを塗ります!アンティークワックスはミツロウ「蜜蝋」で出来ており、イヤなにおいはなく、ほんのりとハチミツのような甘い香りがするので、アンティークワックスは屋内でのDIY作業しやすいです。また、ミツロウは化粧品としても利用されているくらい安全性の高い成分です。そのため肌に触れても低刺激で、作業中も周りが汚れにくいというメリットもあります。とはいえ油性塗料なのでしっかりと木材の保護もでき、とても優秀な塗料だそうです。

【あす楽 送料無料】アンティークワックス 120g【 ビンテージ ワックス アンティーク ワックス 】LF675B51b000
表面の保護に水性ウレタンニスのつや消しクリアを塗りました。

表面がコーティングされ良い感じです!

木材を組み上げる

各パーツをボンドで繋ぎ合わせます。
このように、L字金具とクリップで止めると非常に便利でした!


パーツをビスで止めて完成です。
今回買った、黒ビスがとっても良い雰囲気になるのでオススメです!
インナーボックスを収納できる低コストなオープンシェルフの完成
最後に移動に便利なキャスターの取りつけ。

Processed with RNI Films. Preset ‘Agfa Optima 200 Faded’

Processed with RNI Films. Preset ‘Agfa Optima 200 Faded’
良く見ると若干の歪みはありますが、その辺は愛嬌で!
個人的にはお部屋に合うとっても男前なオープンシェルフが完成しました!
今回使った工具と資材
今回は余っていた廃材を使用しての作成だった為に材料代がタダになりました!
買ってもツーバイフォー材は安価なので
低コストで作成出来ると思います。
所要時間も半日程度です。
コメントを残す